〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市7丁目13−14 五日市駅徒歩15分 駐車場:有
施術時間 | 9:00~21:00 |
---|
電話予約受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 月曜・火曜・金曜 |
---|
ご新規様 | 1日1名様限定 要予約 |
---|
人それぞれ無意識の立ち方や座り方があります。脚をクロスさせて立ったり、片脚に重心をかけて立ったり、子供に多い側面立ちがみられます。
また、脚を組んで椅子に座ったり、正座を崩してお尻を床につけて座る(ぺちゃんこ座り)など。
カイロプラクティックから見て、これらは全て、骨盤がゆがんでいると考えています。
一見して身体が柔らかいように思えますが、骨盤がゆがんでいるために、こうしないとバランスがとれない状態です。
脚をハの字に開いてお尻を床に付ける座り方や内股での立ち方や歩き方は、女性の場合、見た目はかわいいのですが、これは骨盤が開いてしまいます。
クロスさせた脚や、片脚に重心をかけることが腰に良くないのはなんとなくわかると思います。
身体が自然といつもの姿勢を取ってしまうので意識しないと治りません。
逆を言えば、意識すれば改善できるということです。
カイロプラクティックの視点から一般的に良い立ち方とされているのは、かかとを付けてまっすぐ立ち、つま先を30度程度まで開く状態と考えています。
つま先を開きすぎると扁平足や外反足(足が反り上がる)の原因となります。
長時間の立ち仕事などでは、脚全体を肩幅程度に開いてつま先をまっすぐ前に向け、膝の突っ張りを多少ゆるめると疲れにくく立つ事が出来ます。
床に座る場合で一番良いのは正座です。正座用の椅子を使うといいです。
椅子に座る場合では、背筋を伸ばして深く腰掛け、両足をきちんと床に付けるようにします。
カイロプラクティックの視点から自分に合った椅子の高さがいいですが、ない場合は、足台を使うと正しい姿勢にしやすくなると考えています。
日常生活のなかで大切なのは睡眠です。
寝ているときは無意識なので、寝る前にきちんとした環境を整えておくことが大事です。
マットレスは自分に合ったものを選ぶことが大切です。
体型や体重は人によって異なります。
硬すぎは腰に隙間が空いて腰痛の原因になり、硬さがストレスになって睡眠の質を悪くしてしまいます。
逆に柔らかすぎると腰が落ち込んでしまうので、これも腰痛の原因になってしまいます。
一般的に、体重の重い方は硬めを、軽い方は柔らかめを選ぶと良いといわれています。
反り腰の人は身体にフィットする柔らかめを選ぶと良いといわれています。
続いて、枕を選ぶ際には高さが重要です。
首のカーブに沿ってしっかりフィットする高さのある枕を選ぶと良いです。
枕の感覚はマットレスの硬さによって変化します。
どうしても合う枕が見つからなければ、バスタオルを合う高さにたたんで高さを合わせて使用すると良いです。
夜中に寝返りをして横向きやうつ伏せになってしまう場合もあると思います。
カイロプラクティックから見て、横向きやうつ伏せは骨盤をゆがませ、肩こりや寝違えの原因にもなると考えています。
正しく寝ていても寝返りは必要ですが、あまりにも寝返りの回数が多いようなら寝心地が悪いということになります。
寝返りをするとその度に睡眠が浅くなり、ホルモンの分泌が乱れます。
自分に合うマットレスと枕を使用して、心地よく朝まで熟睡できるようにしましょう。
カイロプラクティックから見て、自分で姿勢をよくしようと意識して頑張っても、なかなかできないと考えています。
考えてみてください。
その悪い姿勢は、いつからしていますか?
最近のことではないはずです。
その悪い姿勢は、長い年月をかけて固まっていき、その状態を体が記憶しています。
そうやって長い時間をかけて硬くなってしまった姿勢は、自分で気をつけようとしても、できません。
脚を組むのがいけないと知っていても、脚を組まないとつらい、ということはありせんか?
それは、骨盤がゆがんでいるので、まっすぐ座ろうとすると体が傾いてしまうので、脚を組むことによってバランスが取れるので座れます。
カイロプラクティックでは、骨盤をゆがまないようにするには、脚を組まないようにしないといけませんが、骨盤がゆがんだ状態で固まってしまっているので、脚を組まないと座れない状態になっていると考えています。
カイロプラクティックでゆがみを矯正して、自分で意識すればいい姿勢を維持が可能な状態、矯正を受けることで、姿勢を正しくすることが可能です。
ですが、今まで長年クセになっている悪い姿勢は、体が覚えていますので、すぐゆがんでしまいます。
今までと同じ姿勢で、同じ日常生活を送っていると、すぐにゆがんでしまいます。
矯正を繰り返し正しい状態を体に覚えさせて、日常生活では、しっかりいい姿勢を意識して、悪い姿勢にならないように気をつける必要があります。
カイロプラクティックを受ける前に、体が悪い姿勢を覚えてしまっているので、いい姿勢にしようと思っても、痛かったり、違和感が生じなかなかできません。
ですが、カイロプラクティックを受けて体が正しい状態になると、意識することで正しい姿勢ができるようになります。
座っているときに、脚を組まないと座れない人も、矯正を受ければ、脚を組まなくても座れるようになります。
意識しなくても、いい姿勢を保てる状態になるには
矯正を重ね、自分でもいい姿勢を意識して、いい状態を維持できるようになってくると、カイロプラクティックへの通院も一旦卒業です。 体が正しい状態を覚えているので、自分ではそれほど意識しなくても、いい姿勢が維持できるようになってきます。
この状態までくれば、体への負担がかかりにくくなり、とても体が楽になります。
ですが、日常生活で、仕事の姿勢などでゆがみは起こります。
いい状態を維持するためには、体のメンテナンスをすることが重要です。
「ホームページを見て・・・」とお電話ください
施術時間 | 9:00~21:00 |
---|
電話予約受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 月曜・火曜・金曜 |
---|
ご新規様 | 1日1名様限定 |
---|
お電話でのお問合せ・ご予約
<営業時間>
9:00~21:00
※月曜・火曜・金曜は除く
<電話予約受付時間>
9:00~17:00
※月曜・火曜・金曜は除く
LINE・フォームは24時間・定休日も受付中です。お気軽にご連絡ください。
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
5月6日(火・祝)9時から15時まで営業(電話予約受付13時まで)
当院は、施術の精度を下げないため週休3日とさせていただいております。一人ひとり全力で心を込めて施術をさせていただきます。
お電話でのお問合せ・ご予約
<営業時間>
9:00~21:00
※月曜・火曜・金曜は除く
<予約受付時間>
電話予約受付時間9:00~17:00
※月曜・火曜・金曜は除く
LINE・フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市7丁目13−14
五日市駅徒歩15分 駐車場:有
9:00~21:00
電話:営業日の9:00~17:00
LINE・お問合せホーム
24時間・定休日も受付
月曜・火曜・金曜