〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市7丁目13−14 五日市駅徒歩15分 駐車場:有
施術時間 | 9:00~21:00 |
---|
電話予約受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 月曜・火曜・金曜 |
---|
ご新規様 | 1日1名様限定 要予約 |
---|
通常「体のゆがみ」は、見た目の問題をいうでしょう。
例えば、「頭が右に傾いている」とか「右肩が下がっている」とか、こんな感じでしょうか?
もちろん、これらの見た目の問題は「体のゆがみ」です。
しかし、体のゆがみは、見た目でわからない部分に存在するのです。
この事を理解するには、体のゆがみがどのように起こり、その後、広がっていくのかを知ることが必要がです。
カイロプラクティックの視点からは、多くの場合、"体のゆがみ"は"背骨のゆがみ"に付随していると考えます。
背骨は体の大黒柱なので、大黒柱になゆがみが発生すると全身に影響が及んでしまうからです。
ですから、どのように起こるかを順を追っていく必要があります。
そうする事で、体のゆがみの根本を理解する事ができるのです。
背骨のゆがみが発生して広がっていく過程には3つの段階が存在します。
1.「部分的な動きのゆがみ」
2.「全体的な動きのゆがみ」
3.「見ためのゆがみ」
カイロプラクティックでは、通常、ゆがみは「部分的な動きのゆがみ」から始まり、「見ためのゆがみ」へと進んでいくと考えています。
背骨は、重要な役割を担っていますが、身体の中でバランスを崩しやすい部分になります。
背骨におけるバランスの崩れを"背骨のゆがみ"といいます。
整体では、背骨にゆがみができると全身にいろいろな支障が起こると考えています。
・神経の働きが悪くなる
背骨のゆがみができると、神経の働きを悪くしてしまいます。
背骨は、神経の幹である脊髄のパイプの働きをしています。
全身の神経は脊髄から枝分かれしています。
枝分かれした神経は背骨の継ぎ目から背骨の外に出てきます。
この神経の出口を椎間孔(ついかんこう)と言われています。
背骨のゆがみが起こると、この椎間孔の部分で神経を圧迫してしまう場合があります
その先の神経に痛みや機能低下が起こる場合があります。
例えば「坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)」も腰の背骨のゆがみからおこる場合があります。
※背骨が直接神経を圧迫するわけではありません。
・からだの支柱の働きも悪くなる。
もちろん、背骨のゆがみがおこると身体の支柱の役割も、うまく果たせなくなってしまします。
いわば大黒柱が曲がった家のような状態になってしまいます。
ゆがんだ柱では身体を支える事は困難になってしまいます。
それでも、どうにか身体を支える必要があるので、当然、その負担は他の身体の部分にかかります。
カイロプラクティックでは、この状態が腰痛や肩こりなどの身体の痛みの原因になると考えています。
「部分的な動きのゆがみ」は、「全体の動きのゆがみ」にいずれ進行してしまいます。
それは、背骨は全部で25コの椎骨(ついこつ)という個別の骨がつながって、構成されているのです。
このたくさんの椎骨がまるでひとつの「背骨」として機能しているからです。
この「くさり」のような構造が、「背骨の柔軟性」を生む反面、「ゆがみ」を起こしやすいのです。
例えば、背骨の「くさり」の一部に「サビ」ができたとします。
当然、くさり全体の動きを変化させる事になります。
赤い歯車がさびついているために全体の動きがとまってしまうわけです。
また、時計を例にあげると、たくさんの歯車がそれぞれ協調して動く事で正常に動いています。
この歯車の一つに「サビ」ができたら、 錆びついた歯車の影響で、他の歯車も動かなくなり、時計は止ってしまいうでしょう。
そういうわけでカイロプラクティックからは、背骨も同様で、「部分的な動きのゆがみ」、つまり「部分的なサビ」ができると、全体の動きに影響して「背骨全体の動きのゆがみ」になってしまうと考えています。
カイロプラクティックでは、背骨ゆがみは「部分的な動きの異常」から始まると考えています。
背骨のゆがみのほとんどは、何らかの原因によって背骨に「部分的な動きの異常」が起こってきます。
背骨の重要な機能として、身体の丈夫な支柱としての役割と、身体の柔軟な動きをつくる役割があります。
背骨は堅すぎても柔軟すぎても役割を果たせません。
よって、カイロプラクティックの視点から見て、背骨の「動きの異常」とは、背骨が堅くなりすぎた状態、又は、柔軟になりすぎた状態をいいます。多くの場合、背骨は堅くなりすぎる場合に異常が生じます。
この動きの異常は、見た目ではわかりません。
しかし、体を動かした時、なんかスムーズに動かない感じがする、背中の一部分が痛いなどの自覚症状が生じていることもあります。
この状態が「部分的な動きのゆがみ」があるといえます。
背骨の「部分的な動きのゆがみ」の原因は様々です。
運動不足、悪い姿勢、加齢、悪い動作、ケガ、反復動作、など、様々違います。
カイロプラクティックでは、ほとんどは、背骨の一部分に強い負荷がかかることによって、その部分の動きが異常になる事が主な原因となると考えています。
初め、背骨の「動きのゆがみ」は、見た目には変化していません。
しかし、時間がたつと徐々に「見ためのゆがみ」が起こってしまいます。
例えば、格闘技の選手などは、普通の人に比べて身体の「見ため」がガッシリしています。
これは、普通の人より身体を動かす事で、骨・筋肉・他の組織が変化したので起こっています。
このように、身体は繰り返し動いていると、その動きに合わせて「見ため」も変化していきます。
「背骨の動きのゆがみ」も長期に渡るとその動きを行なう骨、筋肉、他の組織が変化していき「見ためのゆがみ」が起こってきます。 大黒柱である背骨の形が崩れると、当然、その柱に付随している手・足・頭の見た目も変形が起こります。
こうして"体のゆがみ"が起こります。
「体のゆがみ」はカイロプラクティックで改善。
「体のゆがみ」は、初期のうちに調整おけば改善は容易です。
症状が進行すると、それだけ改善は困難になります。
「体のゆがみ」を改善するには、カイロプラクティックがもっとも有効なのです。
「ホームページを見て・・・」とお電話ください
施術時間 | 9:00~21:00 |
---|
電話予約受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 月曜・火曜・金曜 |
---|
ご新規様 | 1日1名様限定 |
---|
お電話でのお問合せ・ご予約
<営業時間>
9:00~21:00
※月曜・火曜・金曜は除く
<電話予約受付時間>
9:00~17:00
※月曜・火曜・金曜は除く
LINE・フォームは24時間・定休日も受付中です。お気軽にご連絡ください。
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2025年5月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
5月6日(火・祝)9時から15時まで営業(電話予約受付13時まで)
当院は、施術の精度を下げないため週休3日とさせていただいております。一人ひとり全力で心を込めて施術をさせていただきます。
お電話でのお問合せ・ご予約
<営業時間>
9:00~21:00
※月曜・火曜・金曜は除く
<予約受付時間>
電話予約受付時間9:00~17:00
※月曜・火曜・金曜は除く
LINE・フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒731-5127 広島県広島市佐伯区五日市7丁目13−14
五日市駅徒歩15分 駐車場:有
9:00~21:00
電話:営業日の9:00~17:00
LINE・お問合せホーム
24時間・定休日も受付
月曜・火曜・金曜