「ホームページを見て・・・」とお電話ください
施術時間 | 9:00~21:00(最終受付17:00) |
---|
ご新規様 | 1日1名様限定 要予約 |
---|
店休日 | 月曜日・火曜日・金曜日 |
---|
なぜ、レギュレーターの施術は、
どうしてこんなに効果を実感できるのか。
側弯症の改善に導きます!
※施術の効果には個人差があります。
なぜ、あなたのつらい症状がおさまらず、側弯症の変化を実感できないのか?
それは、根本原因にアプローチできてないからです!
・背中、腰が痛いからマッサージに行く
・側弯症が進行しないよう、コルセットで固定する
・痛みがひどいから痛み止めを飲む(症状が抑えられても副作用があります)
しかし、それでは、その場しのぎで対症療法では、根本改善は困難です。
ではどうすれば解決するのか?
それは、「姿勢」と「からだの歪み」に関連があるのです。脊柱が変形している場合は戻せませんが、姿勢が悪く、側弯が進行している部分は、矯正により側弯を緩やかにすることが可能です。スマホ、パソコンなどにより、ますます、知らず知らずのうちに姿勢が悪くなり、筋肉が固くなり、血流が悪くなります。これが、痛みの原因です。
当院は、姿勢 と ゆがみ に特化した整体院です。
もし、あなたがこのようなことで悩んでいるなら、当院がお役に立てるはずです。どこに行っても改善しなかった、あなたのつらい症状を解消し、笑顔で快適に過ごせるようにサポートいたします。
側弯のため背中や腰の痛みがひどくつらい日々を送っていました。先生の施術は、他とは違いました。痛みが楽になり、側弯もよくなりました。毎日が楽しくなりました。
(A・Y様 20代 女性)
(N・K様 30代 女性)
学校の健康診断で側弯症と言われました。だんだん背中、腰が痛くなり、楽しい部活ができなくなりました。整形外科に通いましたが痛み止めと湿布、コルセットをしまいしたが、あまり効果がありませんでした。ひどくなると、手術だと言われました。とても怖かったです。
困っていたら、母がこちらをインターネットで見つけてくれて通いました。不思議なことに背中、腰の痛みはなくなり、部活に復帰できました。側弯も、28度あったのですが13度まで緩やかになりました。姿勢が良くなったとまわりに言われます。どうなるかとふさぎ込んでいましたが、本当に良かったです。
(K・K様 10代 女性)
10代の頃から側弯症で悩んでいて、コルセットをせずにすむようになりたくてこちらに来ました。セルフケアも教えていただき実践して、側弯も少しずつ良くなってきて、コルセットも外せました。施術を受けるたびに痛みも楽になってきました。これからもお願いします。
(Y・O様 40代 女性)
「側弯症の変形が少しずつ良くなってきています」
側湾症が原因の腰痛が悪化して困っているときに先生を友人に教えてもらい、お世話になることになりました。
施術を受けてから不思議なくらい痛みがなくなり、体が軽くなりました。
もっと早く先生に出会いたかったなと思っています。
側弯の変形もだいぶ良くなってきているが嬉しいです。
(K・T様 50代 女性)
※ あくまでご本人様の感想です。効果を確証するものではありません。
施術の効果には個人差があります。
側弯症は、背骨が横に曲がってしまっている状態のことをいいます。
正常な背骨は、後ろから見るとほぼまっすぐな状態ですが、側弯症は、左右におおきなカーブがみられます。
背骨の回転も起こってしまうので、前屈をすると後ろから見て背中の左右の高さが違います。
側弯症の多くは、特発性側弯症といわれ、学童期から思春期と若い年代で発症します。
子供は痛みやコリなどを訴えることが少ないため、初期の発見が困難です。
側湾は、元通りにすることはできませんが、早い段階でケアをすると、側弯の進行を抑えることができるといわれています。
側弯の種類
●構造性側弯症
背骨の形が楔形に変形してしまっていることが多く、そのために側弯になってしまっている状態です。
施術により側湾を改善することはできないですが、進行を食い止めたり、症状(肩こり、張り、腰痛など)は改善できる可能性はあります。
●機能性側弯症
骨盤のゆがみなどが原因で側弯のようになっている状態です。日常の生活習慣によって歪みが生じているものなので、矯正することで改善することが可能です。矯正後に生活習慣を改めることで再発も防ぐことが可能です。
例えば、左右どちらかの骨盤の位置が下がっていたら、身体はバランスを取るために背骨がゆがみます。
膝などを怪我して足を引きずっていると、それに合わせて上半身に捻れが生じます。
怪我が治ったら身体の捻れもなくなります。
他の部分をかばったり代償するために側湾になっている状態を機能性側弯といいます。
構造性側弯に比べると、曲がり具合はそれほどひどくありません。
側弯自体も、症状自体も改善できる場合が多いです。
側弯症の主な症状
●肩こり
●頭痛
●首の痛み
●背中の張り
●背中の痛み
●腰痛
●腰の張りなど
身体の様々な部位に負担がかかります。
脊柱矯正
側湾と診断された方の多くは、構造性側湾症で、曲がった背骨を完全に元に戻すことはできない場合が多いです。
しかし、カイロプラクティック矯正により角度を緩やかに、症状については改善が可能なことが多いです。
側湾症では、背骨が曲がっているために背骨の両側に均等な重力がかかっていないので、どちらかの関節が圧迫されたような状態になり関節の動きが悪くなっていきます。
背骨が曲がっている方向を考えなながら背骨、筋肉を調整し側弯の角度が緩やかになるよう矯正していきます。
また、全身を調整することで、背中に負担がかからないようにしていきます。
しっかりとあなたの体をみさせていただき、最適な施術を行うことで根本改善を目指します。
<施術例①>
中学生になって側弯症と診断されたそうです。整形外科で26度の角度があると診断、手術、ギブスはしたくないとのことで来院されました。
<症状>
・背部痛、腰痛あり部活ができないとのこと
<経過>
側弯症によって背中や腰に負担がかかり、筋肉が硬直を起こしていました。そのため腰、背中のみではなく、首や骨盤など全身の調整を行いました。3回の施術で腰、背中の痛みはなくなりました。その後も矯正を続け、6回の施術後、整形外科の検診で12度まで改善がみられました。部活のも復帰されました。成長期は側弯が進行しやすいので定期的にメンテナンスを行っています。
側弯症は背骨が左右にS字に弯曲することにより、前屈時の背中の高さの違いや肩の高さの違い、骨盤の高さの左右の違いが生じます。そのため、関節や筋肉に負担がかかるため背中、腰に痛みが起こりやすくなります。この方も背骨や骨盤の捻じれ、肩の高さに左右差があり、筋肉もそれぞれ筋緊張がある状態でした。側弯症は筋肉、関節、ゆがみの矯正で角度を緩やかにすることは可能ですが、変形した背骨を元の形に戻すことは困難です。しかし、カイロプラクティック施術で、S字を緩やかに調整することで、側弯症の不調を改善することは可能なのです。
<施術例②>
高校の部活中にひどい腰痛発症する。整形外科の受診で側弯症と診断されました。整形外科に通い、腰痛が軽くなったとのこと。それから15年、時々、腰の痛みがあることがありましたが、最近、立ちっぱなしで腰痛がひどく、側弯症の影響があるのではと来院されました。
<症状>
立っていると腰痛が悪化する。
側弯症
<経緯>
脊柱矯正を行うと、背骨のカーブが緩やかになる。肩の高さに違いがありまし,
たが、左右、同じ高さになる。腰痛も軽減し、3回目の施術後立っていると起こる腰痛は起こらなくなりました。
側弯症のため背骨のゆがみがひどく、背中から腰にかけて筋肉の緊張がひどい状態でした。背骨自体に変形があるためまっすぐにはできませんが、緩やかにすることは可能です。関節の動きをつけ、筋肉を緩めることで改善は可能です。
カイロプラクティックレギュレーターは、全身骨格矯正を行なうことで、側弯症の状態から負担のかかりにくい身体に調整する整体です!
施術ルーム
平日の通院が難しい方も安心です
「ホームページを見て・・・」
とお電話ください
●定休日 月曜・火曜・金曜
●施術時間 9:00~21:00
(最終受付17:00)
●ご新規様 1日1名様限定 要予約
ご予約・お問合せはこちら
「ホームページを見て・・・」とお電話ください
ご新規様1日1名様限定 要予約
〒731-5127
広島市佐伯区五日市7-13-14
五日市駅から徒歩15分
9:00~21:00
最終受付17:00
2023年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2023年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |