広島市佐伯区の整体 あなただけの超オーダーメイド施術 造幣局近く
頭痛・肩こり・腰痛・しびれなら
カイロプラクティックレギュレーター
731-5127 広島市佐伯区五日市7-13-14
五日市駅より徒歩15分 駐車場あり
「ホームページを見て・・・」とお電話ください
施術時間 | 9:00~21:00(最終受付17:00) |
---|
ご新規様 | 1日1名様限定 要予約 |
---|
店休日 | 月曜日・火曜日・金曜日 |
---|
椎間板というのはひとつひとつの背骨と背骨の間にあります。
椎間板は背骨の動きを安定させると同時に、背骨にかかる負担を吸収するクッションとしての役割を果たしています。
椎間板は中がジェル状になっていて「髄核」を、「線維輪」という線維質のものが覆っています。
椎間板に急激な負荷がかかったり、慢性的な不良姿勢などで長期間負担がかかると、線維輪が破壊されてしまいます。
これにより中身のジェル状の髄核が膨張してきたり、飛び出てくる状態を椎間板ヘルニアと言われています。
椎間板ヘルニアになると、脊髄神経に触れてしまい痛みや痺れを起こす場合があります。
腰から出てくる神経は足に向かっている神経なので、足の痺れを起きます。
ヘルニアがあっても、神経に触れてない場合は痺れは起こりません。
椎間板ヘルニアの主な症状
●腰痛や足の痺れ
●痺れは、ビリビリ、鋭い、灼熱感として感じることが多い
●朝に痛みや痺れが悪化する場合がある
●咳やくしゃみで痛みや痺れが悪化する
立っているときよりも座っているときのほうが椎間板への負担は大きく、約1.5倍の力がかかると言われています。
また、中腰になったときも普通にたっているときの1.5倍の力が椎間板にはかかります。
長時間の座位、特にタクシー運転手や長距離ドライバーのように座った状態で振動まで加わることは椎間板ヘルニアのリスクが高くなります。
また中腰作業が多い人も同じように椎間板ヘルニアになりやすいです。
手術してヘルニアを除去するのは個人的にはお勧めではありません。
日常生活がどうにもこうにも、足腰が相当痛くて辛いという方は最終手段で仕方ないかもしれませんが、ヘルニアは手術で取り除いても再発する可能性があります。
それはは、飛び出しているヘルニアを切除するという方法なのですが、椎間板を圧迫している背骨のゆがみを 改善しなければ結局また、負担がかかりヘルニアになってしまいます。
ヘルニアを無くす事は出来ませんが、回復を早める事は可能です。
そして、 その後、再発防止は可能です。
当院では、椎間板への負担がかからないように、筋肉の調整やゆがみの調整を行います。
症状にもよりますが、目安として期間にして2~3ヶ月、症状がひどい方ほど時間がかかります。
激痛の場合、整形外科でブロック注射を行い、痛みを軽減させた方ががいい場合もありますが、一時的なものです。
しっかりとあなた の体をみさせていただき、最適な施術を行うことで根本改善を目指します。
「ホームページを見て・・・」
とお電話ください
●定休日 月曜・火曜・金曜
●施術時間 9:00~21:00
(最終受付17:00)
●ご新規様 1日1名様限定 要予約
ご予約・お問合せはこちら
「ホームページを見て・・・」とお電話ください
ご新規様1日1名様限定 要予約
〒731-5127
広島市佐伯区五日市7-13-14
五日市駅から徒歩15分
9:00~21:00
最終受付17:00
2023年2月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
2023年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |